イラストを描いたり小説を書いたりする人たちの関西(京都・大阪・兵庫)のサークルです

この交流会について

  • HOME »
  • この交流会について

この交流会について

この交流会は次のような方のためにあります。

お絵かき・小説・詩・漫画などの作品を作っているが、仲間がいなくてさびしい

創作活動というのは学校では公認されていないことが多く、社会人サークルでもめったにありません。そのため作品を作ってはいるものの、制作者は孤立しがちです。
ネットで交流することもできるのですが、顔の知らない友達ばかり増えてしまい、不安になることもあります。
そういう人のため、友達作りや創作に関する情報交換ができる機会を作るのがこの交流会の目的の一つです。

作品を作ったものの、発表する場がない、あるいは発表してもまったく反応がない。

学生では、創作系の部活動やサークルに入っていれば、文化祭などで発表の機会を得ることができます。でも創作系の部活動やサークル自体が非常に少なく、発表する機会が全くない人がたくさんいます。
社会人の場合、多くは個人で活動し、同人即売会などの限られた場でしか発表できません。そして即売会でもなかなか買い手の直接の反応を得ることは難しいです(読んだ後にメールなどで感想をくれる人はほとんどいません)
ネットで発表しようにも、投稿されている作品があまりにも多く、競争が激しくて誰にも読まれないことが多いです。
この交流会では、作品の発表や交換などして、とりあえずは誰かの感想やコメントなどが得られるようにしたいです。

大人数のにぎやかなオフ会に行っても「何か違う」と感じる。

現在、様々なところでオフ会や交流会が行われていますが、飲み会、カラオケ、ボーリングなどのオフ会に行っても「何か自分の求めていたものと違う」と感じませんか?
私の経験では、創作が好きな人は大人数で騒ぐのがあまり好きではなく、少人数でも好きな話題でゆっくりくつろげるほうが楽しいと感じる人が多いと思います。
何より飲み会やカラオケのようなオフ会では、自分の作品を発表する機会がありません。
自分の作品を見せながらお話ができる空間を作りたいと考えています。

当サークルの方針

自分の作品に対する反応が得られること

オフ(ネットの付き合いではなく顔を合わせてしゃべれるような場)で自分の作品が発表できる場はなかなかありません。
自分の作品を見せながら、理解してくれる人とおしゃべりができることを重視しています。

創作活動の悩みや問題を相談できる場を作る

創作の世界では創作特有の悩みが発生することがあります。たとえばモチベーションが続かない、人間関係の派閥ができて息苦しいなど。
ネットの知り合いに相談するのも気が進まず、かといって創作と関係のない友人には相談できなかったりします。
そんなとき同じ趣味を持つ仲間に相談できると気が楽になります。

自分たちが最大限楽しめるようにする

創作活動を続けていると、場合によっては楽しくなくなることがあります。
特に人気を取るためや金銭的儲けを狙って自分のやりたいことを犠牲にしていると、創作そのものがつまらなくなるかもしれません。
また共同制作をしていると人間関係がこじれ、ストレスになることもあります。
この交流会では消費者ではなく私たち作り手が主人公となり、「作り手たちが最大限楽しめるにはどうすればいいか?」を考えていきます。
創作が本職の方でも、「作る楽しみ」を思い出すために来てみるといい気分転換になるかもしれません。

人間関係の密度を大事にする

創作活動を通じて、気の合う仲間たちに自分のことを知ってもらったり、仲間たちの作品を通じてさまざまに交流します。
投稿サイトを通じた交流では「投稿する→コメントを書く」というもので、コミュニケーションが一方的で、しかも作品が投稿されたときにしか交流できず、内容も作品に関する事だけです。
またツイッターではフォロワー(ファンや仲間)がたくさんできても、相手のタイムラインを見ているだけで互いの返信やコメントが全く起きないままのこともあります。
この交流会には創作者の孤立を防ぐという目的もあります。学校での部活やサークル活動のような楽しい人間関係にしたいと考えています。

交流会の出席と日にちについて

このサークルではメンバー・非メンバーの区別をつけておりません。
基本的には来たい時だけ来るというもので、交流会の出席は強制ではありません。
主要メンバーが社会人ということもあり、あまりプライベートの時間を拘束しないようにしています。

常連さんには休みの曜日が不規則な方もいるので、適当に日にちを決めているとちっとも出てこれない人が出てきてしまいます。
そこでサークルのグループチャット(LINEのグルチャ)を作り、ここで空いている日を尋ねて次回の日にちを決めるようにしています。
LINEができない方は別の方法で空いている日にちを教えていただければ、それに合わせて日にちを決めるようにします。

現在の交流会メンバー状況

年齢層:20~40程度
男女比率:6:4程度

交流会に関するQ&A

Q.作品作りのレベルが低くて自信がありません。それでも参加できますか?

この交流会は作品のレベルを競うところではありませんので、上手下手は全く関係ありません。作品作りを通しておしゃべりをする場ですので、ぜひ気軽に参加してみてください。

Q.二次創作ばかり作っていますが、参加できますか?

参加できます。

Q.まだ作品を作っていないけど、参加できますか?

参加できます。すでに作品を作っている人たちとお話し、参考にするといいでしょう。

Q.お絵かきと書いてありますが、いわゆる「お絵かきオフ」なのでしょうか?

基本的には作品発表と雑談の会なのですが、最近は絵を描く方がよくいらっしゃるのでお絵かきをすることが多いです。絵以外の方では、会合中にゲーム制作、小説書き、作曲をしている方もいます。

Q.アニメや漫画、あるいは絵画や小説などを観賞するのは好きだけど、作ることには興味がない。参加できますか?

基本的にモノ作りする人が参加するところなので、「消費するだけの人」だと周囲の人と話がしづらいかもしれません。
ただ上手い下手は関係なく何でも作ってよいという場なので、この機会に作品作りを始められてはどうでしょうか?

Q.今後も作品を作る気はないけど、参加してもいいですか?

作品作りはできないけど、作品を作ることに興味のある方なら参加できます(例:芸術や創作やオタク世界について論じたり考えたりするのが好きな方など)
そうではなく、作品作りにも作品そのものにもまったく興味がなく、これからも作る予定がないという方では、場に入ることができずに楽しめないと思います。

Q.開催地よりもかなり遠い所(東京など)の者ですが参加できますか?

もちろん参加できます。交流会の集合場所が分からない方のため、交流会当日には参加者全員に主催者の連絡先をお教えしますので、場所が分からなくなったら連絡ください。

Q.お絵かき・小説・詩以外の創作物を作っていますが、参加できますか?

創作物を作っておられる方なら誰でも参加できます。たとえば作曲、ボイス活動、アクセサリ制作、動画制作、油彩画、彫刻、版画、陶芸、3Dモデリング、ゲーム制作、アニメ制作、などでもかまいません。

Q.商業作家・絵描きだけど、参加していいですか?

かまいませんが、基本的にはアマチュアの愛好家の集まる場所なので、過剰にビジネス色を出すのはおやめください。
交流会中、「商業法人」としての広告宣伝を行ったり、強引なヘッドハンティングのような行為は禁止します。

言葉の意味Q&A

Q.創作ってなんですか?

独自の作品(オリジナル)を作ることです。
ただ最近は「二次創作」という言葉もあり、既存の作品をもとに作った作品も創作の範囲に含めることがあります。
しかし一般的に「創作」というと、二次創作ではないオリジナル作品のことを指します。
この交流会は創作と名前がついていますが、二次創作を作る方でも参加できます。

Q.オリジナルってなんですか?

何かの真似ではなく、独自で自作の作品のことをオリジナルといいます。
すでにどこかにある作品を元に作った作品を「二次創作」と呼びます。少し違う意味ですが「パロディ」「オマージュ」という呼び方もあります。
たとえば人気アニメ「機動戦士ガンダム」に出てくるロボットの絵を描けば、「ガンダムの二次創作の絵」になります。
そうではなく、自分で独自にデザインしたロボットの絵を描けば「オリジナルのロボットの絵」となります。

Q.同人ってなんですか?

創作活動において、アマチュアで活動して作品を発表している人たちのことを「同人」と呼びます。
ただ定義があいまいで、主に漫画やアニメっぽいイラスト、あるいはその二次創作を作っていると同人と呼ばれやすいようです。
「同人」の反対語は「商業」です。プロとして、それで生計を立てている人たちのことを商業作家などと呼びます。

創作サークルのような形にしたい

大学に「創作サークル」のようなサークルがあったりしますが、そのような形にしたいと考えています。

学生の方で、学校にそのようなサークルや部活動があればそこに入ればいいのですが、ないかもしれません。自分で創作サークルを作ることもできますが、大変です。仲間が見つからないかもしれません。

また社会人になると、そのようなサークルの数はますます減っていきます。

そのような方のために、交流会を定期的に開催したいと考えています。

PAGETOP
Copyright © 関西創作交流会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.